
今回はラブコスメを注文した時に届けられるダンボールについてです。
届いた際にダンボール等の外箱で中身がばれてしまうなんてことがないか気になる方がいらっしゃるかと思います。
やはりそういったことは事前に知っておきたいですよね。
そこで今回はラブコスメが使用しているダンボールについて調べてみました。
Contents
ラブコスメのダンボールはどうなっているの?
さっそくラブコスメのダンボールをチェックしてみました。
届いたときのダンボールはこんな感じです。

ダンボールは無地のものが使われており、ラブコスメのロゴや商品名がわかるようなものは見当たりません。
まずはひと安心ですね。
ただ、この箱をみると赤枠に何か書かれています。
ちょっと気になるという方もいるかもしれません。
また、伝票にはどのような記載がされているのかも少し気になるところです。
ダンボールに書かれている赤枠は何?
ラブコスメのダンボールの上側にある赤枠の文字。
これはケアマークと言って、配送をする運送会社の方に『運送中に商品を傷つけたいしないように気を付けてくださいね』とお願いをしているものです。
ですのでこの赤枠で誰かに中身を推測されることはありません。
上記の画像の場合ですと4つのケアマークがあります。
念のためにそれぞれのマークはどんな意味があるのかお伝えしておきます。
ダンボール箱にあるケアマーク1:横積禁止
配達をする時に商品を横や逆さにしたりしないでくださいねとお願いをするマークです。
ラブコスメの中にもローション系やジェルなどデリケートに取り扱わなければいけない商品がありますよね。
そういったアイテムを守るためにあるマークです。
ダンボール箱にあるケアマーク2:水濡れ防止
ダンボールが水に濡れないように守ってくださいねというマークになります。
マリンビーンズやスカイビーンズ、さくらの恋猫など電池を使うものがあります。
電池や電気系統が水に濡れてしまうと故障の原因になってしまいますよね。
そういったトラブルを防ぐ為に気を付けてくださいという意味のマークです。
ダンボール箱にあるケアマーク3:壊れ物
壊れやすいものが入っているので注意してくださいというマークです。
リビドーロゼなどカラス製のビンに入っている商品を放り投げるように運んだら壊れてしまいますよね(笑)。
少しでも丁寧に商品を運んでくれるようにお願いをしているわけです。
ダンボール箱にあるケアマーク4:取扱注意
こちらも荷物を雑に扱わないように注意喚起をするためのマークですね。
機械など衝撃を与えると壊れてしまう可能性があるものにもよく貼られています。
また、ダンボールの側面には『いつも丁寧な配送をありがとうございます。』というコメントも入っています。
これも配達員さんに向けての感謝の気持ちを表したものですね。
以上がラブコスメのダンボールに記載のあるものになります。
商品の中身がわかるような文字は見当たりませんね。
安心して利用できそうです。
もちろん伝票も大丈夫
伝票に書かれている商品名や送り主名で何をどこで注文したかわかってしまう恐れもあります。
でもラブコスメではそういったリスクもかなり少ないようになっています。
詳しくはこちらの記事で説明をしていますので、良かったらチェックしてみてくださいね。
>>ラブコスメの配送や梱包の方法は?誰にもバレずに受け取るには?
開封や解体もらくらく!
ラブコスメのダンボールは女性でも簡単&安全に取り扱いができるような構造になっています。

このように開封をするのに力は必要なし。
カッターやハサミなどを使用する必要もありません!
すぐに解体ができるのでかさばることもないですね。
まとめ
・ラブコスメのダンボールは外観で商品の中身が推測できるようなものは一切ない。
・ダンボールにはケアマークの表記があり、配達員が商品を丁寧に扱ってもらうようにしてある。
・女性でも簡単に開封や解体ができるようになっている。






